会計事務所に未経験の30代後半~40代が入り込むために今からやるべき3つの事

未経験で会計事務所への転職を考えている30代後半から40代の方へ向けた記事です。

私自身も30代後半の未経験から税理士業界に入り、40代で転職した経験があります。

税理士となった今も所属税理士として税理士法人に勤務しており、私が実際に経験した事や、実際に税理士として会計事務所、税理士法人に勤務しており、その中で感じているリアルな現状を含めてお伝えしていきます。


まず最初に結論をお伝えすると未経験の30代後半〜40代の方でも会計事務所への転職は可能です。

目次

未経験に厳しい会計事務所業界

おそらくすでに肌で感じている事と思いますが、この業界は特に未経験に厳しいです。

理由としては専門性の高さと、人の出入りが激しいので即戦力を求める傾向が強い事にあります。


こう聞くとやっぱり未経験の30代後半〜40代では会計事務所などの税理士業界に入り込むのは無理なんじゃないか…?と思ってしまうかもしれませんが、経験者も最初はみんな未経験でした。確かに狭い入り口ではありますが、未経験でも入り込む余地はあります。

なぜ、未経験の30代後半〜40代でも会計事務所などの税理士業界に転職が可能なのか

未経験でも会計事務所などの税理士業界に入り込むこむ形には二種類あります。


1.未経験であっても、良い人材を確保して育てていきたいと思っている事務所と出会う理想形。


2.手段を選ばずとにかく業界に触れる形で、こちらのケースではある程度経験を積んだ後、経験者として改めて転職した方が良い事が多いケースでもあります。


まず、一つ目の理想形ですが正直こちらは現実的にはかなり難しい道のりになると思いますが、これまでのバックボーンや、人柄、もしくはたまたまのご縁(運)などの要素により可能性が無い訳ではないです。

ただし、ある程度事務所の規模が大きく、体力のある事務所でなければ難しいでしょう。

そのような事務所では研修など受け入れ体制が整っていたりして、これまでの経験や人柄を認めてもらえば育てたいと思ってもらい採用してもらえるケースもあるでしょう。

未経験の方を育てるつもりである以上、資格等の保有者、現在勉強中であったり向上心がある方はチャンスがあると思います。

実際に業界にいて思うのが、力を抜いて楽をしている経験者より、不慣れでも一生懸命な未経験者と働きたいと私は思います。


もう一つの手段を選ばない形とは、何も非合法な方法という事ではありません。

会計事務所のビジネスモデル上、飲食店の材料費のような原価はかかりません。

人件費が原価となり、ここを抑えたい事務所。

低価格競争によりコストに見合わない報酬によりクライアントを獲得し、ブラック化が避けられない事務所は残念ながら存在します。


ただ、未経験である我々にとってそこは逆にチャンスともなりえます。

そのような事務所は人が居付かず、また売り手市場と言われる経験者は他にも選択肢があるので、避けられる可能性もあります。(入ってみなければ分からないケースもありますが)

人が辞めた時はなどはとにかく人が欲しいタイミングで、未経験でも入り込める余地があります。

少しの期間、労働環境が良くないと知りつつも経験を積んで、経験者として改めて転職を行うのも一つの選択肢です。


また、手段を選ばないというのはこのような労働環境だけではなく、雇用形態も指しており最初から正社員を目指さずにパートとして探してみるのも選択肢です。

正社員よりもパートの方が比較的壁は低いからです。

実際に私は税理士試験の勉強をしている事もあり、まず30代後半の未経験ではパートとして入り、仕事と勉強を両立していました。

会計事務所に求められる必要な資格、スキルは?

簿記2級があれば未経験でも採用してもらえる可能性が飛躍的に上がるでしょう。

採用条件も簿記2級以上としているところは多いです。


この業界が未経験に厳しい理由に繋がりますが、仕事上簿記は基本となります。考えなくてはいけない事は消費税の扱いなどもあり簿記だけではありませんが、なんにせよ簿記が仕事をする上での基礎知識となります。

簿記2級を取得している未経験と、簿記を学んだ事がない未経験では大きな差があります。


もう一つはPCスキル、Excelスキルです。

仕事は会計ソフトを扱う時間が多く、それに付随してExcelも使います。

Excelスキルといっても普通に使い慣れているくらいで十分通用します。

それからクライアントとのやり取りにメール等、入社した資料のデータ管理等…普段からPCに触れていれば対応できるでしょう。


未経験で簿記の学習をしていない方はまずは3級からすぐに始めた方が良いです。

30代後半から40代の未経験で簿記を学習するつもりがない場合は正直難しいと思います。

今、学習していなくても求人に応募する段階までには勉強を始めて、これから学んでいく姿勢がある事をアピールしましょう。


PCやExcel操作についても、自信がない場合は普段から触れるよう心掛けておいた方が良いです。簿記同様毎日当たり前に使うので避けては通れない道です。

未経験でも会計事務所に転職を成功させるために今からやるべき3つの事

では実際に未経験で入り込むにはどうしたら良いのか?


理想形で未経験が入り込むには人柄やこれまでの経験、向上心のような将来性を見てもらうしかありませんが普通にハローワークから応募する流れでは、自分を売り込むステージに立つ前(応募の時点)からお断りされる事もあります。


そこで経理・財務、税理士や会計事務所などの専門職に強い転職サイトを活用しましょう。

転職サイトに登録すると担当の方から電話で簡単な打ち合わせをして自身の状況や希望などを伝える事で、希望に合うような事務所の紹介を受け、間に立ってもらう事ができます。

担当者さんと、応募する会計事務所との関係にもよりますが、人柄等をプッシュしてもらえるケースもあるかもしれません。


また、職務経歴書を書く場合が多いと思います。

職務経歴書と聞くと敬遠してしまうかもしれませんが、これはこれまでの経験や、自分の人柄をアピールする材料になるのでプラスに考えましょう。

そして、転職サイトは理由した労働者側は無料で利用できますが、採用した事務所側にはそれなりにコストがかかります。

つまり、人材にお金をかけられる体力のある会計事務所の応募が多いという事です。

そのような事務所であれば未経験でも良い人材を育てたいと考えている可能性もあります。


無料でかつ、未経験でも良い人材を探すような体力のある事務所が応募している可能性がある、間に入って自分を売り込んでくれる存在がいる。

転職を探す上で利用しない手はないです。


それと同時に無理矢理入り込む形も視野に入れつつ、こちらはとにかく未経験可能なところを探してもらう事と同時にハローワークの求人も漁りましょう。

ブラック化している場合、転職エージェントを頼る余裕は無いもしくはそこに価値を見出していない可能性があります。

ハローワークにしかない求人、転職サイトにしかない求人。どちらもありますので少しでも可能性を広げるために両方見ましょう。


まとめると以下の3つが今からやるべき事です。

1.会計業界など専門職に強い転職サイトに登録する

2.ハローワークの求人を漁る

3.勉強をする(簿記、PCやExcel操作等)


基本的には経験者であっても未経験者であってもやるべきことは3つめ以外はそう変わりません。

ただし、未経験の場合は門が狭くなるのでご縁がなかった場合でも落ち込まずに挑戦しましょう!

今からやった方が良い理由

勉強に関しては早い方が良いのは分かるけど、転職サイトやハローワークは別に今からじゃなくても、実際に転職するタイミングで良いのでは?と思う方も居ると思います。

私も実際そうしました転職する!と腹を決めてから行動しました。


ですが、転職サイトとハローワークは早ければ早いほど、求人に触れる日が多くなるので可能性は広がる点が一つ。


それからこちらが転職を成功させるためのコツのような私が実際に体験して気付いた事ですが、転職したいと思ってから登録するのでは遅いのです。

転職サイトに登録して実際に応募するまで最短でも数日〜1週間くらいはかかると思います。

さらには登録してすぐ希望にマッチする案件があるとも限りません。

そうなると転職したい気持ちがピークに達しているにもかかわらず、動けない。

場合によっては妥協してしまうケースもあるかもしれません。

そんな事にならないように事前に登録し、普段から案件を見て、希望する案件が見つかった時に動ける状態を事前に作っておき、とにかく入り込むにしても少しでも選択できる余裕を持てるようにしましょう。


私は最初、転職したい気持ちがピークの時に、初年度は年収下がるけど2年目からは上がりますから…と言われました。

転職したい気持ちが強かったので2年目から上がる保証も無いのに都合良く捉えて妥協しそうになりましたが踏みとどまりました。

その後別の転職サイトで初年度から年収が下がらないどころか少し上げて転職する事ができました。

おすすめの転職サイト

担当者との相性などもあると思いますが、実際に利用してみておすすめできる転職サイトとおすすめできない転職サイトがあります。


色々利用してみるのが1番だと思いますが、あまり数が多すぎても管理が大変なので、2〜3つくらいが良いと思います。


私が実際に転職を成功させたのはMS-Japanです。

税理士や会計事務所などの専門職に強い事はもちろん、統括している責任者の元にエリアごとに担当者がいるようで、その分担当者ごとに会計事務所との関係を築けているからなのか、初年度から年収が下がらないよう交渉もしてもらいましたし、親身にサポートしてもらえたというのが実際に利用した感想です。

仮に担当者とウマが合わないという事があっても違うエリア(違う担当者)の案件を検討する事ができます。


MS-Japanのリンクを貼りますので、早速登録を進めて、直近で行ける日にハローワークへ出向き、会計事務所への転職を成功させて下さい。いつの日か同じ業界で働けることを楽しみにしています。

MS-Japanの登録ページはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

開業税理士です。
自身のHPブログを運営していく上でブログを書く楽しさに気付きました。
税理士事務所のHP内という枠に捉われず好きに書く場所としてこの個人ブログを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次