税理士業界の転職体験談から転職サイト・転職エージェントの活用方法まで

転職して良かった。私は今でもそう思っています。

基本給が上がって、休日が増えて、基本的な拘束時間は短くなって(現事務所は仕事する時はガッツリやるタイプのメリハリのある事務所なので単純比較はできませんが)、仕事内容のやりがいもアップして良い経験を積ませてもらえるようになって…とまさに大成功と言える転職でした。

転職したいと考えている方、実際に転職活動を始めている方に向けて体験談から成功までを書いていきます。

私の業界は税理士業界で、今回の記事は税理士業界の転職実体験ですが税理士業界での転職問わず、転職活動全般に当てはまることだと思います。

目次

転職先を見つける方法として転職サイト・転職エージェントを活用する。

転職先を決めるには主に2パターンとなると思います。

①転職サイトなどに登録して転職エージェント経由で探す方法。

②ハローワークで探す方法。

私は最初に①の転職エージェント経由の道を選びました…が、偏りすぎないようにと②のハローワークでの情報集めも同時に行いました。

そうした経験を踏まえてですが基本的には転職サイトを使う方をお勧めします。

その理由としてはまず転職サイトの仕組みですが雇用される側(つまり我々)がお金を支払う事はありませんが、企業がエージェントに成功報酬の形で支払いをするというのが一般的のようです。

人を採用することにお金をかけるという事は人に対してお金を使う意思は少なからずある。と考えられます。

そして同時にそれだけの体力があるという証拠でもあると思います。

実際に転職エージェントから紹介を受けた案件の方が条件が良いものが多かったです。

ですので転職を考えているならまず登録をして話をしてみる事をお勧めします。

転職サイト・転職エージェントを有効活用するために気を付ける事。

転職サイトを使う場合は職務経歴書を書いたりと、履歴書だけでOKなところもあるハローワークと比べてハードルは上がりますが、上に書いたとおりお勧めします。

ただ、登録。ではなく有効活用するために以下の点を意識してください。

  1. 複数(2~3つくらい)の転職サイト・転職エージェントに登録する。
  2. 平然と年収が下がる提案をする担当者は信用しない。
  3. 転職しようかな?と迷いだしたら登録する。

1については…それぞれ紹介できる案件が違うからです。(重複しているものもあります)

複数登録した方が多くの案件を見る事が出来るので可能性が広がります。

ただし、登録したのち希望条件や転職を考えている経緯などの聞き取りがあります(時間にして30分くらい)のであまりたくさんしすぎない方が良いです。私は4つ5つして失敗しました笑。

2については…結構多いんですがエージェントさんはつまりは営業です。転職を決めることが成果なので「転職した」という結果が大事だったりします。

一番決まりやすいのは現状より年収が下がるパターンです。当然ですよね。

現状維持以上を最低ラインとしてくれる営業さんとお付き合いしましょう。

「一年目は下がりますが、2年目からは上がりますよ」こんなセリフは要注意です。エージェントさんは転職先で評価をしてくれる人物ではありませんので2年目の事なんて約束できません。

転職時の条件のみしか分からないはずなのにこんなセリフを言えるエージェントさんは信用しない方が良いと思います。

3については…転職する!と腹が決まった時って一番転職モチベーション高い時期だと思います。

そういう時は転職したさ(今の職場の辞めたさ)が勝って妥協してしまう事があります。

実際に私は転職する!と決めて登録して 「一年目は下がりますが、2年目からは上がりますよ」 という言葉に流されて話を進めそうになりましたが一旦冷静になって時間かかっても良いから妥協しないようにしようと思い結果成功することができました。

この時に転職サイトに登録するのは腹が決まる前…転職を意識しだしたら登録しておいた方が良いと思いました。すぐに決まるものでもないですし。

意外とここは大事だと思いました。

今回初めて転職サイト・転職エージェントを活用した転職をしたのでせっかくですので実際に利用した転職サイトとそのレビューを次に書きます。

MS-Japan

私は転職で大成功したのはMS-Japanのおかげです。私が成功したからという訳ではありませんがここはお勧めです。転職を意識したら登録しても良いかと思います。

その理由としては案件ごとに担当が違う事。そしてその上にエリアを統括する人間がいた事です。

実はここは2社目に利用した転職サイトですが紹介された案件の中から最初の一件で話を聞いた担当さんから「現年収より上は難しいと思います」ときっぱり言われたのでここは無いな。と思ってこちらからアクションは起こしていませんでした。

その後、その上のエリアを統括している方から連絡があり「こういう理由でそちらにはお願いしていない」と伝えたところ、きちんとお話を聞いてくださり最低でも現年収維持プラス希望年収に近づけるように…と交渉できる案件をご紹介下さり、今の事務所とご縁がありました。

面接依頼をかけて面接の日時が決まるまでもスピーディーだったのも嬉しかったです。

何社か利用しましたが、案件ごとの担当制は(さらには統括の人まで出てきたのは)ここだけで、案件ごとの担当制も雇用先と営業さんと関係構築しやすくこちらの要望を通してもらいやすくなる気がします。

最初に利用した1社目の対応に疑問を抱いてピリピリしていたこともあり、一人の担当さんの話だけではなくきちんとこちらもアクションを起こせば良かったなと反省はしましたが結果として満足でした。

マイナビ税理士

ここは一番最初に登録して、人生初めて転職サイト・転職エージェントを利用したところです。

実は 「一年目は下がりますが、2年目からは上がりますよ」 これを言ったのはここの担当さんでした。上で書いたようにこの時は転職したさがピークでしたので「そうかなぁ…」なんて思ってしまいました。

その後冷静になり他も使ってみようと思い、他と話を進めながら偏らないように一応こちらでも気にある案件は進めてもらおうと連絡を入れました。

営業さんが進める案件は気にせず、自分が気になった案件のみ進めてもらおうと思いましたがどうやらこの担当さんは退職されるらしいです。それで色々と納得しました。おそらく退職前に一つでも多く結果出しておきたかったんだな…と思いました。

それなら後任の方にまたお話するのも手間ですし、その営業さんは信用できなかったのでこの時点から後任の方経由で話を進めてほしいと言いましたが、自分を通さないとダメだと言います。

可能性は広げておこうと気になるところだけ2社お願いしました。

面接依頼までかけたのはこの2社が一番最初ですが一か月近く経っても何も連絡が無いので進捗状況を聞いてみたところ、こちら(マイナビ税理士)からのプッシュが弱く回答をもらえていませんと後任の方から連絡を頂きました。後任の方はメールで後任の挨拶をして下さったのみだったのでその辺りの話はしておらず、多分結局前任者が面接依頼かけずに私からの連絡でその件を知ったのかなぁなんて邪推しています。

結局面接していただけるという回答は頂きましたが、後から進めたのに先に内定まで出してくださった MS-Japan の案件である今の事務所の誠意に応えたかったので面接は辞退させていただきました。

運悪く退職予定の担当者さんに当たってしまい個人的には良い思い出はありませんが、案件数も多かったので数件転職サイトに登録しておく事を考えると選択肢に入れても良いのかなとは思います。

その他の転職サイト・転職エージェント

他にジャスネット、REXともう一つくらい登録しました。

REXは案件は他とあまり被っていなかったのでその点は魅力的でしたが、営業さんがメールしますと言ってメールがこなかったり、最初の印象は良かったのですが話を進めていくと色々と信用できないことがあり、結局ご縁はありませんでした。

こちらは営業さんが違えば話は変わるかもしれませんが、退職予定という訳でもなさそうな営業さんで信用できないと思うという事は全体的にこういうカラーなのかな?とちょっとお勧めするのは抵抗がありますが、お勧めできないというほどでもないのかな?という印象です。お好みで…というのが一番近い表現かもしれません。

最悪なのがジャスネットです。どこでも登録した後で色々と電話で聞き取りがありもちろんジャスネットでも30分くらいかけて話をして、それでは案件探して連絡します。との事でしたが連絡一つありません。合う案件が無かったという連絡すらありませんでした。名前を忘れましたがもう一つのところは案件が無かった旨の連絡だけはありました。

しかもこのジャスネットはいまだにメルマガだけは届くという最悪ぶりです。

誠意が全く感じられないので私はお勧めしません。

成功まで

転職を成功させるには焦らない事。だと思います。

そこで大事になるのが気を付ける事の1~3番。転職したい!と思ってからではその思いが強すぎて偏ってしまうことがあります。転職しようかな?くらいの方がいろんな情報を冷静に色々と見れると思います。

それと転職エージェントは結局営業なのであまり信用しすぎない事です。

「焦らない環境で自分が納得できる案件を探していく。」これが成功のコツだと思います。

その案件を探すための手段が転職サイトであり、焦らないためには意識しだした頃に登録する。これだと思います。

個人的には転職を意識しだしたら MS-Japan(他にお好みでもう1つ2つ)に登録しておくことをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

開業税理士です。
自身のHPブログを運営していく上でブログを書く楽しさに気付きました。
税理士事務所のHP内という枠に捉われず好きに書く場所としてこの個人ブログを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次