税理士試験 問題の素読み

目次

税理士試験 問題の素読みについて

直前期を迎え、模試を解く機会が増えてくると思います。

今回は総合問題とは切っても切り離せない素読みについて。

私が実際に問題を解き始めるまでに行った事を思い出して書いていきたいと思います。

「はじめ」の合図で試験が始まった試験開始後を想定しており、開始前に解答用紙から予測をたてる段階の話はここでは省きます。

全体像の素読み

ここでいう全体像というのは理論から計算までの全体像という話です。
ほぼ計算のみの簿記論であれば第1問~第3問までの全体像です。

基本的には見ません。見てもチラ見で例えば理論のどのあたりを聞かれているか(解答時間がどのくらいかかりそうか感覚レベルで感じ取る程度)そのくらいです。

何故か?

理論と計算を例に書きますが計算の簿記論も同じです。

一番大きな理由は、計算を解く前に理論を見るのは時間のロスに繋がると思ったからです。

どういう事かと言うと、計算の前に理論を見て…、何なら柱上げまでして…、そして計算に移行します。(簿記で言えば第1問とか2問とか)
そして60分とか70分後に戻ってきます。

60分とか70分前に柱上げした内容でそのまま書き進められますか?もう一度問題読んで確認しないと怖くないですか?
問題に合わせて的確な回答になるよう構成しながら書きませんか?

そうなるとまた問題読んで解答の構成を確認して…と二度手間です。

そう考えて計算を解く前に理論を見るという事は基本的には不要だと思っていますが、全く見ないのも怖いので軽く目を通す…。見てもボリュームのイメージが浮かぶ程度まで。そこまでにしていました。

計算の素読み

計算の中でも小問2~3問の時があっても基本的には全体像と同じで今解かない問題は見ません。

それでは実際に解く問題についてですが…、まずは課税期間や端数処理、解答上の注意点を読みます。結構ここに指示があって読み飛ばすと大打撃な事があるのでここは確実に読みます。

自分なりにマーカー引くなりしても良いと思います。私もそのあたりの情報は印つけていました。
科目によっては下書き用紙に別で前提条件だけまとめて書いていました。

それから解答に入るわけですが、一通りザーッと目を通すレベルで最後まで問題を見ます。
斜め読みとか流し読みとかそんなレベルです。

この時意識するのは、ざっくりとイメージするレベルで良いのでどのあたりの論点を聞かれているか。それから資料同士の繋がりです。

感覚的なイメージの話になってしまうのですが読むというよりもデッサンとかラフを描く感覚…伝わるでしょうか。(私、絵を描く人ではないのですが笑)

ざっくり論点をイメージして、資料が離れているけど関連ありそうなところのイメージをつかむ。

そのくらいの感覚です。

時間的には…1,2分だと思います。

本試験で素読みレベルで読んだだけで解答できる箇所があると思えません。あったとしてもざっくり読んだだけで解答するのは怖くてちゃんと読むはずです。

そうなると中途半端に読んでも二度手間になってしまうんですよね。
がっつり読むかさらっと読むかの二択になると思いますが、がっつり読むなら普通に問題を解いた方が良いのでさらっと読むのが良いかと思います。

二度手間なら言い方を変えるとダブルチェックとも言えなくもないのでまだマシですが、5分とか10分素読みして得るものが無ければ時間が本当の意味で無駄になってしまいます…。

理論の素読み

理論は素読みというか解くときはきっちり最後まで読むので素読みという概念はないかと思います。

最後の方にここは書かなくて良いですとか書いてあったりするのできっちり読みます(読み落として、措置法書かなくて良いって言われたのに頑張って措置法書いた私)

小問で分かれているようなタイプの問題でも、書き始める前に一通り読むことをお勧めします。

1問目でここまで書いておくか…と思ったら、2問目で1問目でここまで…と書いたところを聞かれるという事があるのでそれを避けるためです。

まとめ

時間をかけすぎる素読みは得られるものがあるかもしれませんが、間に何か挟むと結局また解くときに多かれ少なかれ確認はするので二度手間になる。

時間をかけて得られなければ時間を無駄にしてしまう。

前提条件、解答上の注意、資料間の繋がり、どのあたりの論点が聞かれているかふわっとイメージ。それとできれば全体のボリューム感。そのくらいが把握出来ればあとは解き進めていった方が良いのかと思います。

受験生時代、素読み素読みと聞くけどどうしたら良いのだろう?と悩んで悩んでこの流れに行き着いた…という感じです。

素読みという言葉は聞くけど実際にどうしたら良いのかという情報が私の時はありませんでした(探せなかっただけ?笑)

私の方法が正しい!という事ではなく、どうやって素読みをしたら良いか迷っている人に、私はこんなふうにしていましたよ。と伝えることができれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

開業税理士です。
自身のHPブログを運営していく上でブログを書く楽しさに気付きました。
税理士事務所のHP内という枠に捉われず好きに書く場所としてこの個人ブログを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次